「ハイヒールを履くと足が痛い」人必見!<後編>
ー3つのお助けアイテムと部位別痛み解消法ー

前編ではハイヒールを履いていると足が痛くなる原因と、今履いているハイヒールを「痛くなく履けるようにする」3つのお助けアイテムをご紹介しました。
後編では足の指、かかとや土踏まずの痛み、かかとの靴擦れなど、痛みの部位別に具体的にアイテムの使い方をお伝えします。
関連記事:
「ハイヒールを履くと足が痛い」人必見!<前編>ー3つのお助けアイテムと部位別痛み解消法ー
1.前滑りする

自分の足よりも大きいサイズのハイヒールを履いていたり、ヒールが高いハイヒールを履いていると、歩くたびに足が靴の前の方に滑っていく「前滑り」を起こしてしまいます。
前滑りをすると、足が滑り落ちるのを食い止めようとして、足の指が曲がってしまいます。すると曲がった関節部分や指先が靴に当たり、足指の痛みや靴擦れを起こします。
また、足が前滑りすることで、かかとには余分な隙間ができてしまい、かかとの靴擦れを起こしやすくなります。
かかとがパカパカすると、靴が脱げないように踏ん張ろうとするため、足指や土踏まずにも余分な力がかかり、痛みをさらに悪化させてしまうのです。
このように、前滑りはいろいろな部位に痛みを引き起こしてしまうため、前滑りがある人はまずは前滑りを解消することが大切です。
前滑りを防ぐためには、「前足部分に滑り止めを敷き、土踏まずの隙間を埋める」のが効果的。
具体的には、1)前足部用の部分インソールと2)土踏まず用の部分インソール(または小さなジェルシールタイプ)のダブル使いがおすすめです。
1)前足部用の部分インソール
まずは前足部用のインソールを「足指の付け根の少し後方=土踏まずのアーチに少しかかる部位」に貼りましょう。

注意点は、靴の先や足指にかかる場所には貼らないこと。前滑りを防ぐ効果がないばかりか、足指の周りがきつくなり、足指の痛みを起こしてしまうので注意してくださいね。
2)土踏まず用の部分インソール
次に、土踏まずのアーチと靴の間に自然とできてしまうスペースを、土踏まず用のインソールで埋めましょう。

シリコン製で高さと硬さのあるインソールが使いやすいですが、自分の土踏まずの高さに合わせて小さめのジェルシールタイプのインソールを数枚重ねるのもおすすめです。
2.足指が当たって痛い
足指が靴に当たって痛い時は、ストッキングの切れ端や小さなジェルシールタイプのインソールが効果的です。
ストッキングの切れ端の使い方は簡単。足指と靴の間に折りたたんで挟んだり、足指に巻き付けて、足指が直接靴に当たらないように保護をしましょう。
弾力性のある小さなジェルシールを靴の痛い場所に貼るのもおすすめです。

足指の痛みに加えて前滑りもある場合は、まずは前滑りの対策を試してみてくださいね。
3.土踏まずが疲れる
土踏まずが疲れる原因は、土踏まずのアーチが持ち上げられず、かかとが外れて疲れてしまうことです。
ハイヒールバンドをつけて足とハイヒールが一体にすると、疲れや足のだるさが軽減できます。 つけるときは「甲のなるべく後ろ側=足首に近いくるぶしの前あたり」につけるようにしましょう。

4.足指の付け根の部分が痛い
長時間ハイヒールで歩いていて、足指の付け根が痛くなったことはありませんか?これは「中足骨骨頭痛」といって、足の横アーチが崩れてしまうために起きます。
解決策は、足の横アーチを補佐するインソールを貼ること。
横アーチにフィットする涙型や楕円形のジェルインソールを、足指の付け根の後方に貼りましょう。
貼る目安は、つま先立ちをしたときに、地面についている部分よりかかと寄りの少しくぼんだ部分です。

足の付け根の痛い部分に貼ってしまうと、余計に痛くなってしまうので注意してください(痛い部分の少し後ろ側に貼りましょう)。
小さめのジェルシールタイプのものでも代用できますので、外出先で足の付け根が痛くなってしまったときには、試してみてくださいね。
5.かかとの靴擦れ、かかとが脱げる
前滑りがある場合は、前滑りの対策だけでかかとのトラブルも解消することが多いです。それでも効果が乏しい場合は、かかとの余分なスペースをインソールやストッキングで埋めましょう。
あらかじめ貼っておくと効果が高いのは、かかとの後面に貼るタイプの厚みのあるジェルインソール。

ハイヒールバンドも併用すると、かかとがさらに固定されやすくなるのでおすすめです。
外出先で急にかかとの靴擦れを起こしてしまった時には、傷口に絆創膏を貼り、折りたたんだストッキングの切れ端を靴とかかとの間に挟んでみてください。
傷口に当たらないように、ジェルシールタイプの小さなインソールをかかと部分に貼っても効果的です。
6.かかとの裏が痛い

長時間歩いていると、かかとの接地面に負担がかかり、かかとの裏に痛みが出やすくなります。普段からかかとの裏が痛くなりやすい方は、あらかじめかかとの底にジェルタイプのインソールを貼っておくのがおすすめ。
外出先で痛みが出てしまったときは、かかとの底にジェルシールタイプの小さなインソールを数枚貼るか、ストッキングの切れ端を折りたたんで入れると痛みが和らぎます。
7.くるぶしの靴擦れ
くるぶしの靴擦れも、かかとの裏の痛みの対策と同じくかかとの底にインソールやストッキングを入れて、かかとの位置を高くすれば解消することができますので、試して見てくださいね。
おわりに:効果的にお助けアイテムを使って、快適なハイヒールライフを!
足が痛くなる原因は様々。原因別に上手にお助けアイテムを使えば、今履いているハイヒールをもっと楽に履きこなすことができます。買ったままの状態で履いて、痛みを我慢するのではなく、インソールなどで自分仕様にカスタマイズして、快適にハイヒールライフを楽しんでみてはいかがですか。
関連記事:
「ハイヒールを履くと足が痛い」人必見!<前編>ー3つのお助けアイテムと部位別痛み解消法ー
「しあわせ美人」にご興味のある方に
「しあわせ美人」の法則をメソッド化した3つのレッスンをご用意しています。
<すきま時間に動画で楽しめる>
マダム由美子のオンラインレッスン
<トータルな美しさにまで磨き上げるブラッシュアップレッスン>
プリマエレガンス・フルコースレッスン
<フルコースレッスンが体験できる>
プリマエレガンス1回体験レッスン